相続の一覧
-
- 用語集
信託
(しんたく)自分の財産を信頼できる人に託し、自分が決めた目的に沿って管理・運用してもらうこと
-
- 用語集
有価証券
(ゆうかしょうけん)株式や債券、投資信託など財産的価値のある権利や義務を表す証券や証書
-
- 用語集
教育資金の贈与の非課税枠
(きょういくしきんのぞうよのひかぜいわく)直系尊属から教育資金に充てるための贈与を受けた場合に、1,500万円までの金額について贈与税が非課税となります。金融機関等との契約や資金口座の開設などが必要です。
-
- 用語集
死亡保険金の非課税枠
(しぼうほけんきんのひかぜいわく)500万円×法定相続人の数。法定相続人が3人いれば、1,500万円までが非課税となります。
-
- 用語集
相続放棄
(そうぞくほうき)相続人が相続を放棄することです。相続放棄をすると代襲相続は認められず、はじめから相続人でなかったものとみなされます。相続開始を知った日から3ヵ月以内に手続きをするなど期間の定めもあります。
-
- 用語集
相続
(そうぞく)亡くなった後に財産が相続人に引き継がれること
-
- 用語集
終活ノート
(しゅうかつのーと)終活を進めるうえで欠かせないツール。エンディングノートとも言います。これまでの人生について振り返り、これからの人生をどのように生きるか記しておくノートです。また、自分の死後に残された人たちに必要な情報…
-
- 用語集
秘密証書遺言
(ひみつしょうしょゆいごん)遺言する人が遺言書に署名押印し、封書に入れて封印したうえで、公証人1人と証人2人の面前で遺言書であることを述べ、公証人と証人が封書に署名押印した遺言です。検認が必要となります。遺言する人の生存…
-
- 用語集
贈与
(ぞうよ)贈与者(贈与をする人)が自分の財産を無償で相手(受贈者)に与えること。贈与者と受贈者の合意によって成立する契約です。相続や遺贈は亡くなった人の死亡によって効力が生じるのに対し、贈与は当事者間の契約で効力が生じま…