相続の一覧
-
- 用語集
委託者
(いたくしゃ)家族信託での委任者とは、財産を信託するために託す人のことです。
-
- 用語集
単純承認
(たんじゅんしょうにん)相続人がプラスの財産もマイナスの財産もすべて承継します。
-
- 用語集
贈与者
(ぞうよしゃ)自分の財産を無償で与える人
-
- 用語集
後見監督人
(こうけんかんとくにん)後見人が行う事務を監督する人。家庭裁判所が選任します。後見人が被後見人(後見を受けている人)の財産を適切に管理しているかなどをチェックし、家庭裁判所に報告します。法律の専門家である弁護士や司法書士…
-
- 用語集
相続人
(そうぞくにん)亡くなった人(被相続人)の財産などを引き継ぐ人のことです。相続人になれる人は民法で定められています。
-
- 用語集
相続税
(そうぞくぜい)亡くなった人の財産を相続などによって取得した場合に課される税金。国税です。
-
- 用語集
直系卑属
(ちょっけいひぞく)子、孫など自分より後の世代で直通する系統の親族
-
- 用語集
遺言執行者
(ゆいごんしっこうしゃ)遺言書の内容を執行する人。遺言で指定するか、家庭裁判所が選任します。未成年や破産者でなければ誰でもなることができます。相続人も遺言執行者になれますが、他の相続人が反発する可能性があるので注意が必要…
-
- 用語集
遺留分
(いりゅうぶん)相続財産のうち取得することを主張できる最低限の割合のこと。遺言の内容が遺留分を受け取れないものだった場合に、遺留分侵害額請求権を行使することができます。配偶者と子、親には遺留分がありますが、第3順位の兄弟…