-
- 用語集
教育資金の贈与の非課税枠
(きょういくしきんのぞうよのひかぜいわく)直系尊属から教育資金に充てるための贈与を受けた場合に、1,500万円までの金額について贈与税が非課税となります。金融機関等との契約や資金口座の開設などが必要です。
-
- 用語集
贈与者
(ぞうよしゃ)自分の財産を無償で与える人
-
- 用語集
遺贈
(いぞう)遺言によって財産を無償で譲ること。相続とは異なり、遺言書に基づいて行われるため遺言者の意思が反映されます。
-
- 用語集
贈与
(ぞうよ)贈与者(贈与をする人)が自分の財産を無償で相手(受贈者)に与えること。贈与者と受贈者の合意によって成立する契約です。相続や遺贈は亡くなった人の死亡によって効力が生じるのに対し、贈与は当事者間の契約で効力が生じま…
-
- 用語集
登記簿謄本
(とうきぼとうほん)不動産の登記簿に記載された情報をすべて写し取った書類のことです。電子化が進み現在では「登記事項証明書」が一般に使われています。登記事項証明書と登記簿謄本はほぼ同じものです。情報は表題部と権利部に分かれ…
-
- 用語集
共同相続登記
(きょうどうそうぞくとうき)相続が発生した際に、亡くなった人(被相続人)の不動産の名義を、複数の相続人が共同で所有する形で登記することです。遺産分割協議がまとめっていない場合や、相続人全員で不動産を共有することに合意した…
-
- 用語集
登記
(とうき)法律上の権利や事実関係を公的に記録し、第三者に対してその内容を証明するための制度。法務局が管理しています。不動産登記、商業登記(会社や法人に関する記録)などがあります。
-
- 用語集
有価証券
(ゆうかしょうけん)株式や債券、投資信託など財産的価値のある権利や義務を表す証券や証書
-
- 用語集
戸籍謄本
(こせきとうほん)戸籍に記載されているすべての情報の写し。家族全員の情報が記載されています。

コラム
SCROLL
Contact お問い合わせ
まずは無料のご相談
「相談診断サービス」(無料)もご利用できます。
セカンドオピニオンとしてもご活用ください。