用語集の一覧
-
- 用語集
遺族年金
(いぞくねんきん)家族の生計を支えていた人(被保険者)が亡くなった場合に、残された遺族の生活を支えるために支給される公的年金のこと。国民年金に基づく遺族基礎年金、寡婦年金、厚生年金に基づく遺族厚生年金などがあります。
-
- 用語集
公証人
(こうしょうにん)法務局に所属する実質的な公務員で、法務大臣が任命します。主に元裁判官や元検察官など法律実務に原則30年以上携わってきた法曹資格者から選任されます。全国に約500人いて、公証役場で執務にあたります。
-
- 用語集
登記
(とうき)法律上の権利や事実関係を公的に記録し、第三者に対してその内容を証明するための制度。法務局が管理しています。不動産登記、商業登記(会社や法人に関する記録)などがあります。
-
- 用語集
資産凍結
(しさんとうけつ)資産の移動や処分を禁止または制限すること。銀行口座からお金を引き出すことや別口座への送金することなどができなくなります。また土地の登記変更や売買も禁止されます。本人だけでなく家族でも資産を動かすことがで…
-
- 用語集
口座凍結
(こうざとうけつ)銀行口座などの口座名義人が亡くなった際に、口座を管理している金融機関が取引を停止することです。払い戻しや支払いなどができなくなります。
-
- 用語集
相続時精算課税
(そうぞくじせいさんかぜい)贈与時にいったん贈与税を納付しておき、贈与者が亡くなった時に贈与された財産を相続財産に加算して相続税を計算し、相続税額からいったん支払った贈与税額を控除する制度。年間110万円の基礎控除と、累…
-
- 用語集
契約信託
(けいやくしんたく)信託契約の3種類のひとつ。委託者と受託者で締結する信託契約
-
- 用語集
養子
(ようし)血縁関係とは無関係に、法律上の親子関係を結んだ子です。養親との間に親子関係が成立し、嫡出子の身分を取得します。普通養子縁組では実親との親子関係も続きます。一方、特別養子縁組では実親との関係は終了します。
-
- 用語集
損害保険
(そんがいほけん)事故や災害など偶然のリスクに備える保険。自動車保険、火災保険などがあります。