用語集の一覧
-
- 用語集
遺産分割協議
(いさんぶんかつきょうぎ)相続人全員が遺産をどう分けるか話し合うことです。合意した内容をまとめた文書が、遺産分割協議書です。遺産分割協議書には相続人全員の署名押印が必要です。遺産分割協議書は相続の手続きや相続税の申告など…
-
- 用語集
争続
(そうぞく、あらそうぞく)産相続をめぐって相続人同士が争うことです。相続争い。「争族」と表記することもあります。
-
- 用語集
家族信託
(かぞくしんたく)財産を持っている人(委託者)が信頼できる家族(受任者)に財産の管理や処分を任せる制度。高齢化が進むなか、認知症への備えや相続対策として注目されています。民事信託ともいいます。
-
- 用語集
単純承認
(たんじゅんしょうにん)相続人がプラスの財産もマイナスの財産もすべて承継します。
-
- 用語集
遺贈
(いぞう)遺言によって財産を無償で譲ること。相続とは異なり、遺言書に基づいて行われるため遺言者の意思が反映されます。
-
- 用語集
成年後見人
(せいねんこうけんにん)成年後見制度に基づいて、認知症や知的障害、精神障害などによって判断能力が低下した人を支援・保護する人。弁護士・司法書士など法律の専門家がなることが多いですが、必要な資格はなく家族でもなることができ…
-
- 用語集
相続人
(そうぞくにん)亡くなった人(被相続人)の財産などを引き継ぐ人のことです。相続人になれる人は民法で定められています。
-
- 用語集
公示価格
(こうじかかく)地価公示法に基づいて国土交通省が毎年1月1日時点の標準地の正常な価格を3月に公示します。標準地は全国に約26,000地点あります。公共事業用地の取得価格算定等の基準となります。
-
- 用語集
直系尊属
(ちょっけいそんぞく)父母、祖父母など自分より前の世代で直通する系統の親族